令和6年の厄年
男性
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
令和4年生まれ | 令和3年生まれ | 令和2年生まれ |
平成13年生まれ | 平成12年生まれ | 平成11年生まれ |
昭和59年生まれ | 昭和58年生まれ | 昭和57年生まれ |
昭和40年生まれ | 昭和39年生まれ | 昭和38年生まれ |
女性
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
令和4年生まれ | 令和3年生まれ | 令和2年生まれ |
平成19年生まれ | 平成18年生まれ | 平成17年生まれ |
平成5年生まれ | 平成4年生まれ | 平成3年生まれ |
昭和64年 平成元年 | 昭和63年生まれ | 昭和62年生まれ |
昭和40年生まれ | 昭和39年生まれ | 昭和38年生まれ |
★男女「歳の厄年」※満年齢 | |
---|---|
※満年齢 |
昭和33年(66歳) 昭和29年(70歳) 昭和22年(77歳) 昭和19年(80歳) 昭和11年(88歳) 昭和9年 (90歳) 大正14年(99歳) 大正13年(100歳) |
13才詣り
★男女13才詣り |
---|
平成23年生まれ |
厄年とは、災難や障りが身にふりかかりやすい年のことで、厄年を迎えると神様のご加護をいただいて災難が身にふりかからないよう、神社寺社にお参りして厄除けをします。
下に示した厄年早見表の中でも、男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」に通じるという語呂合わせから、大厄といわれています。
令和6年の方位除け
日々の暮らしの中で、知らずに悪い方位に行くことや家の間取りが良くないことがあります。方位の障りや家相の心配がないように祈願することを方除と言い、城南宮には、建物の工事や引越、また通勤・通学・営業・旅行に伴う方除(ほうよけ)や八方塞がり除(はっぽうふさがりよけ)の祈願に各地からお参りされています。
三碧(さんぺき) | 六白(ろっぱく) | 八白(はっぱく) | 九紫(きゅうし) |
令和6年 | 令和3年 | 令和元年 平成31年 | 平成30年 |
平成27年 | 平成24年 | 平成22年 | 平成21年 |
平成18年 | 平成15年 | 平成13年 | 平成12年 |
平成9年 | 平成6年 | 平成4年 | 平成3年 |
昭和63年 | 昭和60年 | 昭和58年 | 昭和57年 |
昭和54年 | 昭和51年 | 昭和49年 | 昭和48年 |
昭和45年 | 昭和42年 | 昭和40年 | 昭和39年 |
昭和36年 | 昭和33年 | 昭和31年 | 昭和30年 |
昭和27年 | 昭和24年 | 昭和22年 | 昭和21年 |
昭和18年 | 昭和15年 | 昭和13年 | 昭和12年 |
昭和9年 | 昭和6年 | 昭和4年 | 昭和3年 |
※全て数え年 |
その他早見表
お詣り内容 | 性別 | 年齢 | 生まれ年 |
大師初詣り | 男女 | 0歳 | 令和6年生まれ |
七五三詣り | 男女 | 3歳 | 令和3年生まれ |
七五三詣り | 男 | 5歳 | 平成31年生まれ 令和元年 |
七五三詣り | 女 | 7歳 | 平成29年生まれ |
虫封じ祈願 | 男女 | 0〜1歳 | 令和5年〜令和6年生まれ |
当山の対策について
参拝の方の安全を確保するため当山でも様々な予防策を講じます。
祈願を行うお堂については以下の通り。
- 待ち時間を減らすため法話や事前説明をひかえます。
- 四方の扉をすべて取り外し、全方位から換気ができるようにいたします。
※堂内が冷え込む事が予想されますので、例年以上に暖かい服装でお参りください。
ご来院される皆様へ
本堂内が込み合う場合がございますので気になさる方はマスクの着用をお願いいたします。(任意)