期間限定御朱印の種類と受付期間

5月限定朱印

申込用紙PDFはこちら↓↓↓

  • 端午の節句朱印(見開き)・・・志納料1000円
  • たいのぼり朱印(片面)・・・・志納料 500円
  • 弁財天朱印(見開き)・・・・・志納料 600円
  • 孔雀明王朱印(見開き)・・・・志納料 600円
  • 足利尊氏朱印(書置きのみ)・・志納料1000円

藤の花 切り絵御朱印

完売いたしました

端午の節句限定朱印(直書きのみ)

4月29日(土)~5月14日(日)まで ※消印有効

 志納料 1,000円

※郵送対応または、直接お授け(直接お授け)となります。

尚、当日のお書入れは大変時間がかかりますので、数量制限をさせていただく場合がございます。

ご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。

たいのぼり朱印(直書きのみ)

4月29日(土)~5月14日(日)まで ※消印有効

 志納料 500円

※郵送対応可能 直接お書入れ可能

孔雀明王・弁財天朱印(直書きのみ)

孔雀明王御朱印
弁財天御朱印

志納料 各600円

※郵送対応可能 直接お授け可能

足利尊氏書置き朱印

志納料 1000円

※なくなり次第終了

期間限定御朱印の受付方法

直接当山にて受付して御朱印帳をお預けになるか、郵便局(現金書留)より郵送にてお送りください。※直接受付にて当日お授け可能です!

詳細は当山twitterをごらんください

郵送の場合

御朱印帳も一緒に郵送する場合

(封筒に御朱印帳・申込用紙又はメモ・宛名シール・志納料・送料を同封し郵便局にて、現金書留化にしていただき郵送)

切り絵朱印のみ郵送の場合

①(封筒に申し込み用紙又はメモ・宛名シール・志納料・スマートレター又はレターパックを同封し、郵便局にて現金書留化にしていただき郵送)

②(現金書留に申し込み用紙又はメモ・宛名シール・志納料・送料を同封し郵便局にて郵送)

直接ご来院の場合

限定朱印は当日お授けの為、お時間をいただく場合がございますので、ご了承の程よろしくお願いします。※必ずお申込用紙をご持参くださいます様お願いします。

尚、おつりが出ないように志納料をご用意いただけるようご協力の程よろしくお願いいたします。

受付時間…9:00~16:00まで
     (平日 仏滅の日はお休みとなります)

よくある質問と回答

「申込用紙が印刷できません」

手書きのメモでも構いません。

(片面直書きご希望の場合は御朱印帳の同封もお願いします)

「申し込みしていつぐらいに発送してくれますか」

状況に拠るので断定しかねます。

「電話で申し込みできますか/取り置きしてもらえますか」

電話でのお申し込みはご遠慮ください。

取り置きは、当山では行っておりません。

「切り絵は一人何枚も申し込みできますか」

お一人様何枚でもお申込み可能です。

郵送料をいくら入れたらいいのかわかりません

  • 書置き(切り絵)のみご希望の方 送料200円
  • ご自身の御朱印帳に直書きをご希望の方 送料500円
  • ご自身でレターパック等をご準備されます方は、送料はかかりません。

不明な場合は当山TwitterまたはインスタにてDMください