元旦より7日まで 8:00~17:00

7日以降     8:30~16:30

令和5年 祈願の受付(当日)

  • 9時より本堂正面向かって左側の受付所にて受付開始~夕方4時まで
  • 本堂に上がる方の人数を制限いたします(例年の7割程度に抑えるため、お待ちの時間が伸びる可能性もあります
  • 本堂まえの受付所にて、祈願札の郵送対応も受付しております(祈願を待つ必要もなく、本堂での密を避けられます。送料は着払いとなります)

今回は郵送対応をされる方は、前年の4倍以上いらっしゃいます。

祈願内容-願事一覧-

  • 厄除祈願・開運祈願・方位除災・家内安全
  • 身体安全・学業成就・合格祈願・良縁成就
  • 商売繁盛・社内安全・工事安全・交通安全
  • 安産祈願・無事成長・心願成就・病気平癒
  • 金運開花
  • その他

当山のコロナ対策は以下もご参照ください。

当山のコロナ対策について

昨今のコロナウイルスの感染拡大をうけ、参拝の方の安全を確保するため当山でも様々な予防策を講じます。

祈願を行うお堂については以下の通り。

  • お堂で祈願を受ける方の人数制限をいたします。
  • 会話を減らすため今年は法話や事前説明をひかえます。
  • 入堂の際に検温・手指のアルコール消毒を行わせていただきます。
  • 四方の扉をすべて開放し、全方位から換気ができるようにいたします。
    ※堂内が冷え込む事が予想されますので、例年以上に暖かい服装でお参りください。

また境内各所に消毒用アルコールを設置いたします。

ご来院される皆様には、たいへん恐縮ですが当日かならずマスクの着用をお願いいたします。

寺岡山元三大師での厄除け祈願

受付後一本一本手書きで丁寧に皆様のお札をお書きし、年明けご祈願となります。堂内は赤毛氈が敷かれ、大太鼓の力強い音と振動が身体の奥まで心地よく響き渡ります。

大勢の僧侶によるご祈願終了後は内陣にお進みいただき身の丈ほどに燃え盛る清浄な護摩の炎をお受けいただき皆様の今年一年の無事と願い事の成就を仏様にお伝えください。

各種ご祈願札の案内

当山では一般的な大きさの3,000円札と5,000円札の他、88cmと108cmの白特大祈願札もございます。他寺院にはない祈願札となっております。

その大きさと存在感により事業者様のオフィスやお店の入り口などに飾られている方が大勢いらっしゃいます。

祈願料願意
3,000円札お一つまで
5,000円札お二つまで
10,000円金札
12,000円白大札(88cm)
32,000円白特大札(108cm)
30,000円金大札(88cm)
50,000円金特大札(108cm)